お酒のおともに
お酒でも飲みながら見ていただければ幸いです。
Entries
NHKでやっていた、ドナルド・キーンに梁石日がインタビューをしていた番組を見た。
源氏物語を始めとして日本の文学を愛し、日本の日の当たる部分を見てきたキーン。
一方、在日韓国人として日本に暮らし、言われのない差別にあってきた梁。
インタビューの内容もさることながら、日本の光と影を見てきた2人を配置したキャスティングに脱帽した。
光を見てきたキーンとはいえ、日本人は独特だという意識は変えなければならないと釘を刺した。
確かに日本人は外国人を見ると、日本語は話せないし、箸は使えないし、ましてや日本人の感性は分からないと思いがちだ。だがそんなことはない、紫式部も、徒然草の紀貫之も、奥の細道の芭蕉も普遍的だと言うことなのだろう。
一方、手紙などに見られる季節の挨拶、俳句における季語など、日本人の四季感覚はすばらしいということも言っていた。
日本人がこの86歳と72歳から学ぶことは、意外に多いのではないだろうか。
源氏物語を始めとして日本の文学を愛し、日本の日の当たる部分を見てきたキーン。
一方、在日韓国人として日本に暮らし、言われのない差別にあってきた梁。
インタビューの内容もさることながら、日本の光と影を見てきた2人を配置したキャスティングに脱帽した。
光を見てきたキーンとはいえ、日本人は独特だという意識は変えなければならないと釘を刺した。
確かに日本人は外国人を見ると、日本語は話せないし、箸は使えないし、ましてや日本人の感性は分からないと思いがちだ。だがそんなことはない、紫式部も、徒然草の紀貫之も、奥の細道の芭蕉も普遍的だと言うことなのだろう。
一方、手紙などに見られる季節の挨拶、俳句における季語など、日本人の四季感覚はすばらしいということも言っていた。
日本人がこの86歳と72歳から学ぶことは、意外に多いのではないだろうか。
- 2009-06-02
- ジャンル : ブログ
- スレッドテーマ :
- コメント : 0
- トラックバック : 0