お酒のおともに
お酒でも飲みながら見ていただければ幸いです。
Entries
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
教育テレビで放送されたサンデル先生の白熱教室@東京大学を見ました。
ハーバード大学で人気のこの講義を日本にアレンジして行われました。
ハーバードで24回にわたる連続講義を東大では2回に集約して行われ、密度の濃い内容になっていたと思います。
前半はイチローがオバマ大統領の400倍の給料をもらうのは正当かどうかという問いが投げかけられました。
後半をtsudaりましたが、こちらは戦争責任や原爆投下への謝罪など、現在の政治で困難を生じている問題に切り込んでいくものでした。
参加された多くの若者が自分の意見を述べつつ、相手の意見に耳を傾ける姿に感銘を受けました。
ハーバード大学で人気のこの講義を日本にアレンジして行われました。
ハーバードで24回にわたる連続講義を東大では2回に集約して行われ、密度の濃い内容になっていたと思います。
前半はイチローがオバマ大統領の400倍の給料をもらうのは正当かどうかという問いが投げかけられました。
後半をtsudaりましたが、こちらは戦争責任や原爆投下への謝罪など、現在の政治で困難を生じている問題に切り込んでいくものでした。
参加された多くの若者が自分の意見を述べつつ、相手の意見に耳を傾ける姿に感銘を受けました。
- 2010-10-11
- ジャンル : ブログ
- スレッドテーマ :
- コメント : 2
- トラックバック : 0
- 2010-05-26
- ジャンル : ブログ
- スレッドテーマ :
- コメント : 0
- トラックバック : 0
NHK教育テレビで放送中の「ハーバード白熱教室」を観ていますが、面白い。
哲学という難問について、学生それぞれが意見を出し合い、考えていく。
マイケル・サンデル教授がうまく学生たちの考えを引き出しながら、哲学者の主張もあわせて紹介していく。
これらの経験をした学生は、社会に出たときここで学んだことをディシプリン(規律)にして物事の方向性を決めたり、するのだろう。そう思うと、早く出会っておきたかった気もするし、今めぐり合うことができて良かった気もする。
哲学が好きな人はもちろん、走でない方にもお勧めの番組です。
ちなみに第2回はベンサムとJ・S・ミルについてでした。
哲学という難問について、学生それぞれが意見を出し合い、考えていく。
マイケル・サンデル教授がうまく学生たちの考えを引き出しながら、哲学者の主張もあわせて紹介していく。
これらの経験をした学生は、社会に出たときここで学んだことをディシプリン(規律)にして物事の方向性を決めたり、するのだろう。そう思うと、早く出会っておきたかった気もするし、今めぐり合うことができて良かった気もする。
哲学が好きな人はもちろん、走でない方にもお勧めの番組です。
ちなみに第2回はベンサムとJ・S・ミルについてでした。
- 2010-04-16
- ジャンル : ブログ
- スレッドテーマ :
- コメント : 0
- トラックバック : 0