お酒のおともに
お酒でも飲みながら見ていただければ幸いです。
Entries
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
TBSのサンデーモーニングを見ていてすこしがっかりな気持ちになったのですこしここで書こうと思う。
反原発運動などの市民運動が活発になってきたということで、デモや集会のVTRの後にコメンテーターがコメントしていたのだが、それが残念すぎた。
60、70年代の熱狂的な市民運動と比べるとまだ弱い。
日本はこれまで市民運動を育ててこなかった。
日本人は政府を信頼し依存する傾向がある。
日本でデモをやっても警察が周りを囲んで行進するので、警察に監視される特異な人たちという印象を受けてしまう。
政府は信用できないが、民間の若い経営者は元気がある。
阪神大震災のときボランティア元年といわれた。今後市民活動が根付くかもしれない。
二日酔いのぼーっとした頭で聞いていたので、正確ではないかもしれないが、こんなことを言っていた。
でも、市民活動って進化していないのだろうか。
否、市民活動はデモや集会という古い手法ではなく、次のステップに移っているじゃないのと思った。
インターネットを活用して必要なものを必要な分、必要とする被災者に送ったり、被災者の重機免許取得を支援するプロジェクトなどの市民活動。
ふんばろう東日本支援プロジェクト
被災企業の再建を支援するファンドを立ち上げ、市民と被災企業をつなげる活動。
セキュリテ被災地応援ファンド
これ以外にもソーシャルネットワークを活用したさまざまな市民活動が巻き起こっている時代なんではないの。
デモや集会など表面的な現象を捉えて、規模を評価してもあまり意味がないように思った。
僕たち日本人の市民力は確実に進化しているし、より実質的なものに変容していると思う。
反原発運動などの市民運動が活発になってきたということで、デモや集会のVTRの後にコメンテーターがコメントしていたのだが、それが残念すぎた。
60、70年代の熱狂的な市民運動と比べるとまだ弱い。
日本はこれまで市民運動を育ててこなかった。
日本人は政府を信頼し依存する傾向がある。
日本でデモをやっても警察が周りを囲んで行進するので、警察に監視される特異な人たちという印象を受けてしまう。
政府は信用できないが、民間の若い経営者は元気がある。
阪神大震災のときボランティア元年といわれた。今後市民活動が根付くかもしれない。
二日酔いのぼーっとした頭で聞いていたので、正確ではないかもしれないが、こんなことを言っていた。
でも、市民活動って進化していないのだろうか。
否、市民活動はデモや集会という古い手法ではなく、次のステップに移っているじゃないのと思った。
インターネットを活用して必要なものを必要な分、必要とする被災者に送ったり、被災者の重機免許取得を支援するプロジェクトなどの市民活動。
ふんばろう東日本支援プロジェクト
被災企業の再建を支援するファンドを立ち上げ、市民と被災企業をつなげる活動。
セキュリテ被災地応援ファンド
これ以外にもソーシャルネットワークを活用したさまざまな市民活動が巻き起こっている時代なんではないの。
デモや集会など表面的な現象を捉えて、規模を評価してもあまり意味がないように思った。
僕たち日本人の市民力は確実に進化しているし、より実質的なものに変容していると思う。
- 2011-10-23
- ジャンル : ブログ
- スレッドテーマ :
- コメント : 3
- トラックバック : 0