お酒のおともに
お酒でも飲みながら見ていただければ幸いです。
Entries
会社にドーハ文庫というのがあります。日本から持ってきた雑誌や本、DVDなど見終わって不要になったものを寄贈し、自由に借り出しができる図書コーナーです。
映画化され気になっていた『チーム・バチスタの栄光』が置いてあったので、持ち帰って読んでみました。
面白い!現役のお医者さんが書いたとのことですが、文章がうまく読ませます。どこでどのようにトレーニングしているのでしょうか。
先日村上龍さんのJMMでも「地方の医療崩壊をどうすべきか?」という質問に何人かの現役のお医者さんが寄稿され答えていましたが、とても問題の捉え方が的確で、論理的な思考に基づいて解決策を模索している点が印象的でした。
専門はそれぞれ異なりますが、まるで天才外科医桐生恭一のような先生が日本の各地にいるのではないか、と思わせるほど内容の濃い文章を書かれるお医者さんが多いのに、驚くと同時にほっと安心しました。
知り合いの医療関係者からは、現場の軋轢のことを聞かされることが多いのであまり良い印象を持っていませんでしたが、なかにはすばらしい考えに基づき実践されている先生がいるということでしょう。
で、チーム・バチスタですが、犯人を予想しながら読み進めていったものの、見事に外れてしまいました。
忙しくて時間のない方でも、あっという間に読めると思いますので、どうぞ。
映画化され気になっていた『チーム・バチスタの栄光』が置いてあったので、持ち帰って読んでみました。
面白い!現役のお医者さんが書いたとのことですが、文章がうまく読ませます。どこでどのようにトレーニングしているのでしょうか。
先日村上龍さんのJMMでも「地方の医療崩壊をどうすべきか?」という質問に何人かの現役のお医者さんが寄稿され答えていましたが、とても問題の捉え方が的確で、論理的な思考に基づいて解決策を模索している点が印象的でした。
専門はそれぞれ異なりますが、まるで天才外科医桐生恭一のような先生が日本の各地にいるのではないか、と思わせるほど内容の濃い文章を書かれるお医者さんが多いのに、驚くと同時にほっと安心しました。
知り合いの医療関係者からは、現場の軋轢のことを聞かされることが多いのであまり良い印象を持っていませんでしたが、なかにはすばらしい考えに基づき実践されている先生がいるということでしょう。
で、チーム・バチスタですが、犯人を予想しながら読み進めていったものの、見事に外れてしまいました。
忙しくて時間のない方でも、あっという間に読めると思いますので、どうぞ。
- 2008-03-15
- ジャンル : ブログ
- スレッドテーマ :
- コメント : 0
- トラックバック : 0