お酒のおともに
お酒でも飲みながら見ていただければ幸いです。
Entries
今年、自分が応援しているチームから2人の選手が引退した。
1人はカープの前田智徳選手だ。
最近は代打の切り札として活躍していたが、死球を手首に受け骨折しその回復が思わしくなく今シーズン限りの引退となった。
前田智徳といえば、ヒットを打っても首をかしげたりするなど打撃に対する意識の高さで人々の記憶に残るっているのではないか。
アキレス腱の怪我かなければもっと早く2000本安打を達成しただろうとも言われた打撃の職人だ。
怪我をする前はもちろん、怪我の後も試合で活躍し、最近ではここぞというチャンスでタイムリーを打つなど24年間一途にカープファンを喜ばせてくれた。
もう1人はFC東京のルーカス選手だ。
彼のインタビュー記事を読んで、その人となりを知りファンになった。
初めて味スタで観戦した時もルーカスがゴールを決めてくれてますます好きになった。
今シーズンは大宮アルディージャ戦でハットトリックを決めるなどまだまだ活躍が期待される中での引退だった。
しかし先日の小平グラウンドでの練習中に足を骨折してしまい、最後は天皇杯は出ることが出来なかった。
10年間日本でプレーしたがその7年間をFC東京で過ごした。特にFC東京がJ2に降格して苦しい時、ブラジルに帰っていたにもかかわらず、FC東京のために戻って来てくれた。その年、FC東京は1年でJ1に復帰するとともに、天皇杯優勝を勝ち取った。ルーカスには感謝してもしきれない恩を感じている。
2人ともファンに愛される選手で、来シーズンから活躍する姿が観れないのはとてもさみしい。
しかし若い力も育っている。
マエケンが、丸が、菊池がいる。
森重が、秀人が、権田がいる。
ゴールデングラブを取る選手や、ベストイレブン、日本代表に選ばれる選手がいる。
新入団選手の大瀬良大地や、松田陸も楽しみだ。
来シーズンも引退した選手の分も活躍してもらいたい。
前田智徳選手、ルーカス選手、今まで楽しませてくれてありがとう、お疲れ様。
1人はカープの前田智徳選手だ。
最近は代打の切り札として活躍していたが、死球を手首に受け骨折しその回復が思わしくなく今シーズン限りの引退となった。
前田智徳といえば、ヒットを打っても首をかしげたりするなど打撃に対する意識の高さで人々の記憶に残るっているのではないか。
アキレス腱の怪我かなければもっと早く2000本安打を達成しただろうとも言われた打撃の職人だ。
怪我をする前はもちろん、怪我の後も試合で活躍し、最近ではここぞというチャンスでタイムリーを打つなど24年間一途にカープファンを喜ばせてくれた。
もう1人はFC東京のルーカス選手だ。
彼のインタビュー記事を読んで、その人となりを知りファンになった。
初めて味スタで観戦した時もルーカスがゴールを決めてくれてますます好きになった。
今シーズンは大宮アルディージャ戦でハットトリックを決めるなどまだまだ活躍が期待される中での引退だった。
しかし先日の小平グラウンドでの練習中に足を骨折してしまい、最後は天皇杯は出ることが出来なかった。
10年間日本でプレーしたがその7年間をFC東京で過ごした。特にFC東京がJ2に降格して苦しい時、ブラジルに帰っていたにもかかわらず、FC東京のために戻って来てくれた。その年、FC東京は1年でJ1に復帰するとともに、天皇杯優勝を勝ち取った。ルーカスには感謝してもしきれない恩を感じている。
2人ともファンに愛される選手で、来シーズンから活躍する姿が観れないのはとてもさみしい。
しかし若い力も育っている。
マエケンが、丸が、菊池がいる。
森重が、秀人が、権田がいる。
ゴールデングラブを取る選手や、ベストイレブン、日本代表に選ばれる選手がいる。
新入団選手の大瀬良大地や、松田陸も楽しみだ。
来シーズンも引退した選手の分も活躍してもらいたい。
前田智徳選手、ルーカス選手、今まで楽しませてくれてありがとう、お疲れ様。
- 2013-12-31
- ジャンル : ブログ
- スレッドテーマ :
- コメント : 0
- トラックバック : 0
6月4,5日に広島に遊びに行った。
カープの応援と同級生に会う旅行だ。
4日(土)姫路の実家に4時間ほど寄って、広島に夕方6時に到着。
駅前には浴衣姿の女性たちと、負けてしょんぼりと帰る赤いユニを着た集団が。
明日こそ勝って連敗を留めないと。しっかり応援するぞと気合いを入れつつ、市電でホテルに向かう。
ホテルにチェックインした後、同級生との飲み会へ向かう。
OMODAKA。
中区宝町9-1

小綺麗な店じゃないか!
同級生の藤堂よっちゃんがやっているお店だ。
7時始まりで5人すでに集まっていた。明日野球観戦につきあってくれるじゅーろーもいた。あとから3人来て合計8人で飲んだ。
イタリアンと和食が混ざったような美味しい料理を出してくれた。
鶏のグリル。醤油とみりんなどのタレで焼いていて旨い。

鯛の香草焼き。バジルの香りが鯛に合うとは知らなかった。

他にもたくさん出してくれたが旨くて安い。
いろんな店で修行しただけのことはある。
旨い料理と酒で、昔話や近況報告にも花が咲く。
子育て中の母親も2人いたが、飲み会に来てくれるとはありがたいことだ。
2軒目に行く前に、とうかさんに。
(これは夕方撮った写真だが、実際は夜中に行ってます。)

小学校のころは10円で買える出店のどんぐり飴が楽しみだったが、いまは浴衣の女性が楽しみですなー。
お参りをし、くじを引いた。残念賞だが、破魔うちわをもらった。
この破魔うちわをもってしても結局次の日のカープの連敗ストップはならなかったのだけど。。。

さすがとうかさんの日だけあって、2軒目を探すが空いている店がない。。
ようやくデリリウムというバーに入る。ウィスキー飲んでまったり。
んで、3軒目はまた同級生のやっているラーメン屋へ。
直ちゃん本店
西平塚3-6
ラーメンや串焼きを食べる。
2時過ぎてるのにラーメンとか肉とか喰ってみんな若いなー。ご飯喰ってる女子もいたぞ。

3時頃お開きに。まったく人付き合いの良い人たちばかりだ。
だからまた広島に行きたくなるんだよね。
お盆にまた集まろうと約束した。
5日(日)、15時からソフトバンク戦を観戦だ。
10時にホテルをチェックアウトして、じゅーろーとお好み焼きを食べる。
その後本通りなどをぶらぶらして、旧市民球場跡へ。解体中の市民球場を見たらすこし寂しくなった。
そごうでお土産を買ったりしていたら、弟と合流。
タクシーでズムスタへ。
わくわく!

応援グッズなどを購入し、びっくりシートへ。
びっくりシートは焼き肉を食べながら応援できるシートだ。
眺めもなかなかだね。

ほう、ここで焼くのですな。

50人入るので広々としている。だから少し暴れて応援しても迷惑を掛けない。ような気がする。
ジオと摂津の両投手の投手戦になった。
結局初回に1点取られて、カープは全く打線が機能せずに0-1で敗北するのだが、野球が始まる時点ではこんな感じでした。

大きなコンロなので、焼き肉が焼けるとなかなか壮観であります。

くーっ、焼き肉とビール最高!
んで、肉を喰ってたら、テレビカメラに抜かれたらしい。
ツイッターでテレビに映ってたとフォロワーさんたちから報告が入りますた。。
油断禁物でありますな。

野球は残念な結果になりましたが、いろいろ収穫のあった広島旅行でした。
おまけ。
ズムスタ周辺のマンホールのふた。カープグッズ?

カープの応援と同級生に会う旅行だ。
4日(土)姫路の実家に4時間ほど寄って、広島に夕方6時に到着。
駅前には浴衣姿の女性たちと、負けてしょんぼりと帰る赤いユニを着た集団が。
明日こそ勝って連敗を留めないと。しっかり応援するぞと気合いを入れつつ、市電でホテルに向かう。
ホテルにチェックインした後、同級生との飲み会へ向かう。
OMODAKA。
中区宝町9-1

小綺麗な店じゃないか!
同級生の藤堂よっちゃんがやっているお店だ。
7時始まりで5人すでに集まっていた。明日野球観戦につきあってくれるじゅーろーもいた。あとから3人来て合計8人で飲んだ。
イタリアンと和食が混ざったような美味しい料理を出してくれた。
鶏のグリル。醤油とみりんなどのタレで焼いていて旨い。

鯛の香草焼き。バジルの香りが鯛に合うとは知らなかった。

他にもたくさん出してくれたが旨くて安い。
いろんな店で修行しただけのことはある。
旨い料理と酒で、昔話や近況報告にも花が咲く。
子育て中の母親も2人いたが、飲み会に来てくれるとはありがたいことだ。
2軒目に行く前に、とうかさんに。
(これは夕方撮った写真だが、実際は夜中に行ってます。)

小学校のころは10円で買える出店のどんぐり飴が楽しみだったが、いまは浴衣の女性が楽しみですなー。
お参りをし、くじを引いた。残念賞だが、破魔うちわをもらった。
この破魔うちわをもってしても結局次の日のカープの連敗ストップはならなかったのだけど。。。

さすがとうかさんの日だけあって、2軒目を探すが空いている店がない。。
ようやくデリリウムというバーに入る。ウィスキー飲んでまったり。
んで、3軒目はまた同級生のやっているラーメン屋へ。
直ちゃん本店
西平塚3-6
ラーメンや串焼きを食べる。
2時過ぎてるのにラーメンとか肉とか喰ってみんな若いなー。ご飯喰ってる女子もいたぞ。

3時頃お開きに。まったく人付き合いの良い人たちばかりだ。
だからまた広島に行きたくなるんだよね。
お盆にまた集まろうと約束した。
5日(日)、15時からソフトバンク戦を観戦だ。
10時にホテルをチェックアウトして、じゅーろーとお好み焼きを食べる。
その後本通りなどをぶらぶらして、旧市民球場跡へ。解体中の市民球場を見たらすこし寂しくなった。
そごうでお土産を買ったりしていたら、弟と合流。
タクシーでズムスタへ。
わくわく!

応援グッズなどを購入し、びっくりシートへ。
びっくりシートは焼き肉を食べながら応援できるシートだ。
眺めもなかなかだね。

ほう、ここで焼くのですな。

50人入るので広々としている。だから少し暴れて応援しても迷惑を掛けない。ような気がする。
ジオと摂津の両投手の投手戦になった。
結局初回に1点取られて、カープは全く打線が機能せずに0-1で敗北するのだが、野球が始まる時点ではこんな感じでした。

大きなコンロなので、焼き肉が焼けるとなかなか壮観であります。

くーっ、焼き肉とビール最高!
んで、肉を喰ってたら、テレビカメラに抜かれたらしい。
ツイッターでテレビに映ってたとフォロワーさんたちから報告が入りますた。。
油断禁物でありますな。

野球は残念な結果になりましたが、いろいろ収穫のあった広島旅行でした。
おまけ。
ズムスタ周辺のマンホールのふた。カープグッズ?

- 2011-06-21
- ジャンル : ブログ
- スレッドテーマ :
- コメント : 2
- トラックバック : 0
今を遡ること3ヶ月ほど前、6月初旬、立ち飲み処みつるちゃんで、カープファンが集まる飲み会がありました。
飲みの勢いもあってか、草野球好きの数人が集まっていたこともあり、草野球チームをつくろうという話がでました。
まだチームを作れるほどメンバーを集められるかどうかわからなかったのですが、楽しそうだったので、その話に乗っかりました。
月に1回くらいずつ集まり、キャッチボールなどの練習したり、カープ戦を一緒に見に行ったり、メンバーを集めたりしているうちに、公式練習を8月に開催、来年のリーグ戦参加を目指そうという話になりました。
他にも、メンバーの掲示板の開設・運営や、会計、ボールなどの道具の確保・管理、グラウンドの予約・確保など、様々な役割を分担しながら、8月末の公式練習を迎えました。
ちゃんとメンバーが集まるんだろうかと不安に思っていましたが、なんと10人メンバーが集まり、ある程度形が見えてきました。
今月も先々週の土曜日に集まり、他のカープファンチームのヨコシマカープさんとの合同練習を14人で実施するなど、練習もさまになってきました。
今後も月1,2回の公式練習や練習試合、それ以外にもキャッチボールやトスバッティングなどの自主練習をやってオフシーズンに突入する予定です。
草野球の練習にあたって、グローブを久々に買ったのですが、グランドで練習するうちにスパイクも欲しくなりました。
また野球チームに欠かせない、ユニフォームもデザインを検討中で、カープが強かった頃のデザイン2案に絞ってこれからメンバーの投票を予定している所です。
まだまだ打撃がイマイチなのですが、バッティングセンターに通って練習に励もうと思っています。
マラソンは自分との闘いという面が強いスポーツですが、野球はチーム一丸となって相手と闘うので、また違った楽しさがあります。
ケガには注意しながら、楽しくやりたいと思います。
飲みの勢いもあってか、草野球好きの数人が集まっていたこともあり、草野球チームをつくろうという話がでました。
まだチームを作れるほどメンバーを集められるかどうかわからなかったのですが、楽しそうだったので、その話に乗っかりました。
月に1回くらいずつ集まり、キャッチボールなどの練習したり、カープ戦を一緒に見に行ったり、メンバーを集めたりしているうちに、公式練習を8月に開催、来年のリーグ戦参加を目指そうという話になりました。
他にも、メンバーの掲示板の開設・運営や、会計、ボールなどの道具の確保・管理、グラウンドの予約・確保など、様々な役割を分担しながら、8月末の公式練習を迎えました。
ちゃんとメンバーが集まるんだろうかと不安に思っていましたが、なんと10人メンバーが集まり、ある程度形が見えてきました。
今月も先々週の土曜日に集まり、他のカープファンチームのヨコシマカープさんとの合同練習を14人で実施するなど、練習もさまになってきました。
今後も月1,2回の公式練習や練習試合、それ以外にもキャッチボールやトスバッティングなどの自主練習をやってオフシーズンに突入する予定です。
草野球の練習にあたって、グローブを久々に買ったのですが、グランドで練習するうちにスパイクも欲しくなりました。
また野球チームに欠かせない、ユニフォームもデザインを検討中で、カープが強かった頃のデザイン2案に絞ってこれからメンバーの投票を予定している所です。
まだまだ打撃がイマイチなのですが、バッティングセンターに通って練習に励もうと思っています。
マラソンは自分との闘いという面が強いスポーツですが、野球はチーム一丸となって相手と闘うので、また違った楽しさがあります。
ケガには注意しながら、楽しくやりたいと思います。
- 2010-09-20
- ジャンル : ブログ
- スレッドテーマ :
- コメント : 6
- トラックバック : 0
ちょっと忙しくて、ブログサボってました。m(_ _)m
8月21、22日と広島に行って、野球観戦、プチ同窓会を楽しんできました。
21日はツイッターのカープクラスタさんたち25人と外野パーティーデッキで観戦するのが目的でした。
でもその前に、行っておきたい場所がありました。
旧市民球場と、その前にある喫茶店マリーナです。
この喫茶店には古葉監督が試合前によく通っていて、卵カレーとカフェオレを注文していたのだとか。
私もゲン担ぎのために、遅めのお昼いただきました。喫茶店のテレビでは興南の打撃が爆発して東海大相模に大差をつけていました。
そのあと、市民球場へ。取り壊される前の姿をこの目に焼き付けました。
まだまだ草野球なんかには十分使える状態ですが、プロの使用には適さないのでしょうね。寂しいですが、時代の流れからはやむを得ないのかもしれません。
さて、市民球場から新しいズムスタに向かいます。ズムスタはとても綺麗で、さまざまな楽しみ方ができる球場でした。我らがパーティーデッキは、入場券のほかに、飲み物代おつまみ代がセットになっているもので、1人あたり6300円でした。その他にも焼肉を焼きながら観戦ができる焼肉シート、寝そべって観れる寝ソベリアや、砂かぶり席なんかもあります。
で、このパーティーデッキ、大変な人気らしく、土日のチケットをとるのは大変なのだそう。3月1日の売出初日に並んでくださった、まりさんほんとうにありがとう。
私のように関東からきた人もいれば、関西、地元広島、福岡からきた人もいて、カープファン大集合って感じでした。ちなみにうちの弟にも声をかけていて、岡山から観戦に来てくれました。
さて、まだ8月の日差しの残る中、ナイターが始まります。西日が強いので、最初はパラソルの下から観戦してました。
相手チームは最下位争い!している横浜でした。
先に先制されましたが、その後追いつき1-1でじりじりする展開でしたが、6回裏に動きがあり、ノーアウト満塁のチャンスで代打前田智徳がコールされました。
すると、ズムスタ全体から、地鳴りのような歓声が上がりました。その興奮冷めやらないうちに前田は2点タイムリーを放ち、その後続もヒットで続き、この回4点をあげて、5-1。試合中でしたが、ウエーブが起こる盛り上がりようでした。
この勢いで楽勝か?と思いきや、やはりそこはカープ。投手陣が打ち込まれて、5-4まで迫られました。
しかしなんとか9回も抑えることができ、そのままカープの勝利!
クラスタさんたちとうま酒を酌み交わすことができました。
ちなみに飲み物は付いていたのですが、お酒が好きな方が多かったようで、2回くらいでセットになっていた飲み物は飲み干してしまい、その後は三々五々買いに行ってました。
2次会も近くにあるホテルでさらに人数を増やして30人ほどで飲んだり、ジャンケン大会でカープグッズ争奪戦したり、楽しく過ごしました。
この日は市内のホテルが埋まってしまい、くらすたさんのなかには岩国のホテルに最終電車で向かった人もいました。
明けて22日、弟の車で宇品までドライブ。宇品に行くまでに大きなマンションが何棟も立っていて、驚きました。
宇品からみる瀬戸内海はのどかで、すこしのんびりしました。
その後平和公園で落としてもらい、国立広島原爆死没者追悼平和祈念館に行きました。
これもツイッターのフォロワーさんに良いよと教えてもらった場所でした。
原爆でなくなった方の遺影が次々に映されていく展示があります。お年寄りから赤ちゃんまで多くの人がなくなったということがどの国の人にも視覚的にわかるようになっています。シンプルだからこそ、平和の大切さが強く心に刻まれるような気がしました。
他にも国民義勇隊を特集した企画展示がありました。国民義勇隊は地方に住んでいる女性たちが、街が空襲で延焼しないよう建物疎開をするための組織です。
その展示を見ていると、被爆体験記朗読会があるというので、そちらに行ってみることにしました。
原爆の被害の概要のビデオを見た後、被爆体験記と原爆詩の朗読がボランティアの方からありました。
ボランティアの方もすこし涙ぐみながら朗読をされていて、こちらも聞いていて涙がぽろぽろ溢れました。
司会の人に促されて、私も原爆詩の1つを読んでみることにしました。
無題(佐藤智子)
よしこちゃんが
やけどで
ねていて
とまとが
たべたいというので
お母ちゃんが
かい出しに
いっている間に
よしこちゃんは
死んでいた
いもばっかしたべさせて
ころしちゃったねと
お母ちゃんは
ないた
わたしも
ないた
みんなも
ないた
(出典:『小さな祈り』汐文社)
小学生の読んだ詩を音読してみて、また一層胸が潰れるような思いになりました。
妹の命が燃え尽きるように消えてしまうのをどんなつらい気持ちで見守ったのか。
朗読会のあと、中国新聞の記者に取材を受けました。
話していると、私と同じ竹屋小学校の卒業だとか。
そういえば朗読会で2編紹介された国民義勇隊の被爆体験記の1つは大竹から広島に建物疎開しにきた女性のものでした。
私が広島の前に住んでいたのは大竹だったので、なんだか不思議な縁を感じました。
その後小学校の同級生と落ち合い、お好み焼きを食べたり、バッティングセンターに行ったり、時間を潰した後、プチ同窓会に向かいました。
夕方6時から始めて、結局同じ店に1時すぎまでいました。
6人ではありましたが、そのうち一人はポルトガルに嫁いだ友人で、帰国に合わせてあうことができて、よかった。
ポルトに行く機会があったら、色々案内してもらおうと思います。
もう一人スペシャルゲストの女性がいて、これまたツイッターで連絡が取れるようになった同級生でした。当日に連絡したにも関わらず、途中から来てくれて大変盛り上がりました。
ツイッターにはいろんな可能性がありますね。
わずか2日の旅でしたが、とても充実した旅になり、ますますカープと広島が好きになりました。
8月21、22日と広島に行って、野球観戦、プチ同窓会を楽しんできました。
21日はツイッターのカープクラスタさんたち25人と外野パーティーデッキで観戦するのが目的でした。
でもその前に、行っておきたい場所がありました。
旧市民球場と、その前にある喫茶店マリーナです。
この喫茶店には古葉監督が試合前によく通っていて、卵カレーとカフェオレを注文していたのだとか。
私もゲン担ぎのために、遅めのお昼いただきました。喫茶店のテレビでは興南の打撃が爆発して東海大相模に大差をつけていました。
そのあと、市民球場へ。取り壊される前の姿をこの目に焼き付けました。
まだまだ草野球なんかには十分使える状態ですが、プロの使用には適さないのでしょうね。寂しいですが、時代の流れからはやむを得ないのかもしれません。
さて、市民球場から新しいズムスタに向かいます。ズムスタはとても綺麗で、さまざまな楽しみ方ができる球場でした。我らがパーティーデッキは、入場券のほかに、飲み物代おつまみ代がセットになっているもので、1人あたり6300円でした。その他にも焼肉を焼きながら観戦ができる焼肉シート、寝そべって観れる寝ソベリアや、砂かぶり席なんかもあります。
で、このパーティーデッキ、大変な人気らしく、土日のチケットをとるのは大変なのだそう。3月1日の売出初日に並んでくださった、まりさんほんとうにありがとう。
私のように関東からきた人もいれば、関西、地元広島、福岡からきた人もいて、カープファン大集合って感じでした。ちなみにうちの弟にも声をかけていて、岡山から観戦に来てくれました。
さて、まだ8月の日差しの残る中、ナイターが始まります。西日が強いので、最初はパラソルの下から観戦してました。
相手チームは最下位争い!している横浜でした。
先に先制されましたが、その後追いつき1-1でじりじりする展開でしたが、6回裏に動きがあり、ノーアウト満塁のチャンスで代打前田智徳がコールされました。
すると、ズムスタ全体から、地鳴りのような歓声が上がりました。その興奮冷めやらないうちに前田は2点タイムリーを放ち、その後続もヒットで続き、この回4点をあげて、5-1。試合中でしたが、ウエーブが起こる盛り上がりようでした。
この勢いで楽勝か?と思いきや、やはりそこはカープ。投手陣が打ち込まれて、5-4まで迫られました。
しかしなんとか9回も抑えることができ、そのままカープの勝利!
クラスタさんたちとうま酒を酌み交わすことができました。
ちなみに飲み物は付いていたのですが、お酒が好きな方が多かったようで、2回くらいでセットになっていた飲み物は飲み干してしまい、その後は三々五々買いに行ってました。
2次会も近くにあるホテルでさらに人数を増やして30人ほどで飲んだり、ジャンケン大会でカープグッズ争奪戦したり、楽しく過ごしました。
この日は市内のホテルが埋まってしまい、くらすたさんのなかには岩国のホテルに最終電車で向かった人もいました。
明けて22日、弟の車で宇品までドライブ。宇品に行くまでに大きなマンションが何棟も立っていて、驚きました。
宇品からみる瀬戸内海はのどかで、すこしのんびりしました。
その後平和公園で落としてもらい、国立広島原爆死没者追悼平和祈念館に行きました。
これもツイッターのフォロワーさんに良いよと教えてもらった場所でした。
原爆でなくなった方の遺影が次々に映されていく展示があります。お年寄りから赤ちゃんまで多くの人がなくなったということがどの国の人にも視覚的にわかるようになっています。シンプルだからこそ、平和の大切さが強く心に刻まれるような気がしました。
他にも国民義勇隊を特集した企画展示がありました。国民義勇隊は地方に住んでいる女性たちが、街が空襲で延焼しないよう建物疎開をするための組織です。
その展示を見ていると、被爆体験記朗読会があるというので、そちらに行ってみることにしました。
原爆の被害の概要のビデオを見た後、被爆体験記と原爆詩の朗読がボランティアの方からありました。
ボランティアの方もすこし涙ぐみながら朗読をされていて、こちらも聞いていて涙がぽろぽろ溢れました。
司会の人に促されて、私も原爆詩の1つを読んでみることにしました。
無題(佐藤智子)
よしこちゃんが
やけどで
ねていて
とまとが
たべたいというので
お母ちゃんが
かい出しに
いっている間に
よしこちゃんは
死んでいた
いもばっかしたべさせて
ころしちゃったねと
お母ちゃんは
ないた
わたしも
ないた
みんなも
ないた
(出典:『小さな祈り』汐文社)
小学生の読んだ詩を音読してみて、また一層胸が潰れるような思いになりました。
妹の命が燃え尽きるように消えてしまうのをどんなつらい気持ちで見守ったのか。
朗読会のあと、中国新聞の記者に取材を受けました。
話していると、私と同じ竹屋小学校の卒業だとか。
そういえば朗読会で2編紹介された国民義勇隊の被爆体験記の1つは大竹から広島に建物疎開しにきた女性のものでした。
私が広島の前に住んでいたのは大竹だったので、なんだか不思議な縁を感じました。
その後小学校の同級生と落ち合い、お好み焼きを食べたり、バッティングセンターに行ったり、時間を潰した後、プチ同窓会に向かいました。
夕方6時から始めて、結局同じ店に1時すぎまでいました。
6人ではありましたが、そのうち一人はポルトガルに嫁いだ友人で、帰国に合わせてあうことができて、よかった。
ポルトに行く機会があったら、色々案内してもらおうと思います。
もう一人スペシャルゲストの女性がいて、これまたツイッターで連絡が取れるようになった同級生でした。当日に連絡したにも関わらず、途中から来てくれて大変盛り上がりました。
ツイッターにはいろんな可能性がありますね。
わずか2日の旅でしたが、とても充実した旅になり、ますますカープと広島が好きになりました。
- 2010-09-06
- ジャンル : ブログ
- スレッドテーマ :
- コメント : 2
- トラックバック : 0
今日も前田健太投手のおかげでカープファンはぐっすり眠れそうです。
カープファンはもちろんのこと、野球ファンならば、今年のマエケンの活躍から目が離せないのではないでしょうか。
今期11勝をあげ、防御率、奪三振ともにセ・リーグのトップを走っています。
オールスターファン投票でも得票は堂々の1位、先日のテレ朝のGet Sportsでも特集を組まれるほどの大活躍です。
それなのに自身のブログ「じゃけんまえけん頑張るけん」では、「七夕の力で勝たせてもらったんかなー」ってあくまで謙虚な姿勢を崩しません。
なんてイイ選手なんだろう!
以前ブログで「愛される男」という題で清原和博選手のことを書いたことがあります。
清原にその時感じた感覚を、同じPL出身のマエケンにも感じます。
どちらも野球を心底楽しんでいるということ。
まるで野球小僧がそのまま大きくなったような気がします。
交流戦でダルビッシュと投げ合った試合でも、楽しそうにイキイキしたピッチングを見せていました。
そんな姿を見ていると本当にこちらも嬉しくなってきます。
ファンとしては、マエケンにはこのまま大きく伸びていってもらって、あとは故障させないよう、金に糸目をつけないチームに引き抜かれないよう、周りの人にしっかり気を付けてもらいたいです。
首脳陣の皆さん、よろしくお願いしますよ!_(._.)_
カープファンはもちろんのこと、野球ファンならば、今年のマエケンの活躍から目が離せないのではないでしょうか。
今期11勝をあげ、防御率、奪三振ともにセ・リーグのトップを走っています。
オールスターファン投票でも得票は堂々の1位、先日のテレ朝のGet Sportsでも特集を組まれるほどの大活躍です。
それなのに自身のブログ「じゃけんまえけん頑張るけん」では、「七夕の力で勝たせてもらったんかなー」ってあくまで謙虚な姿勢を崩しません。
なんてイイ選手なんだろう!
以前ブログで「愛される男」という題で清原和博選手のことを書いたことがあります。
清原にその時感じた感覚を、同じPL出身のマエケンにも感じます。
どちらも野球を心底楽しんでいるということ。
まるで野球小僧がそのまま大きくなったような気がします。
交流戦でダルビッシュと投げ合った試合でも、楽しそうにイキイキしたピッチングを見せていました。
そんな姿を見ていると本当にこちらも嬉しくなってきます。
ファンとしては、マエケンにはこのまま大きく伸びていってもらって、あとは故障させないよう、金に糸目をつけないチームに引き抜かれないよう、周りの人にしっかり気を付けてもらいたいです。
首脳陣の皆さん、よろしくお願いしますよ!_(._.)_
- 2010-07-08
- ジャンル : ブログ
- スレッドテーマ :
- コメント : 2
- トラックバック : 0
先日緒方孝市選手の引退試合をテレビで観戦していました。
若い頃盗塁王を取ったときの全力疾走の映像、フェンスを怖がらずフライを取りに行き壁にぶつかって担架で運ばれる姿を見て、涙が止まりませんでした。
そんな彼の23年間のがんばりを、野球の神様は見ていたんでしょうね。
右中間に落ちるボールを見て、緒方は2塁を蹴った。並みの選手ならここで満足してスタンディングダブルで終わっていたでしょう。
しかし緒方は迷わず3塁へ向かった。彼のプレースタイルそのものだったと思います。
だが、緒方にごほうびをあげた野球の神様はここで物語を終わらせない。最後にもう一ついたずらをする。ゴンザレスが次の打者に投じたボールがワイルドピッチになる。
緒方は果敢にホームに滑り込むが、あと数センチ届かなかった。
球場に詰め掛けた多くのファン、テレビで観戦していた多くのファンは、もちろんセーフになることを願っていたと思います。でも、彼が引退を決意していた体力の衰えも理解していました。
球場全体がやさしく、暖かい拍手に包まれました。
緒方選手は、これからはコーチになると聞いています。
こんなファンに愛される選手を育てて欲しいと願っています。
若い頃盗塁王を取ったときの全力疾走の映像、フェンスを怖がらずフライを取りに行き壁にぶつかって担架で運ばれる姿を見て、涙が止まりませんでした。
そんな彼の23年間のがんばりを、野球の神様は見ていたんでしょうね。
右中間に落ちるボールを見て、緒方は2塁を蹴った。並みの選手ならここで満足してスタンディングダブルで終わっていたでしょう。
しかし緒方は迷わず3塁へ向かった。彼のプレースタイルそのものだったと思います。
だが、緒方にごほうびをあげた野球の神様はここで物語を終わらせない。最後にもう一ついたずらをする。ゴンザレスが次の打者に投じたボールがワイルドピッチになる。
緒方は果敢にホームに滑り込むが、あと数センチ届かなかった。
球場に詰め掛けた多くのファン、テレビで観戦していた多くのファンは、もちろんセーフになることを願っていたと思います。でも、彼が引退を決意していた体力の衰えも理解していました。
球場全体がやさしく、暖かい拍手に包まれました。
緒方選手は、これからはコーチになると聞いています。
こんなファンに愛される選手を育てて欲しいと願っています。
- 2009-10-12
- ジャンル : ブログ
- スレッドテーマ :
- コメント : 1
- トラックバック : 0
クライマックスシリーズへの出場をかけて戦っていた、われらが広島カープですが、今日ついに終戦を迎えました。
このところBクラスに甘んじてきて、今年も結局3位以内には入れませんでしたが、最後の最後まで粘りを見せて戦ってくれました。
チームの終盤の粘りも目を見張るものでしたが、twitterにおけるカープファンたちの熱い熱い魂のこもった応援に、心を打たれ、自分もカープの勝ち負けに一喜一憂にしました。
特に9月10日でしたでしょうか、末永の9回逆転3ランの時はカープファンがいっせいにつぶやいて、感激しました。また、9月21日の逆転サヨナラ勝ちの時も一緒に球場で応援しているかのような興奮に包まれました。
今年でブラウン監督がユニフォームを脱ぎますが、来シーズンこそ新たな監督のもとがんばってもらいたいものです。
このところBクラスに甘んじてきて、今年も結局3位以内には入れませんでしたが、最後の最後まで粘りを見せて戦ってくれました。
チームの終盤の粘りも目を見張るものでしたが、twitterにおけるカープファンたちの熱い熱い魂のこもった応援に、心を打たれ、自分もカープの勝ち負けに一喜一憂にしました。
特に9月10日でしたでしょうか、末永の9回逆転3ランの時はカープファンがいっせいにつぶやいて、感激しました。また、9月21日の逆転サヨナラ勝ちの時も一緒に球場で応援しているかのような興奮に包まれました。
今年でブラウン監督がユニフォームを脱ぎますが、来シーズンこそ新たな監督のもとがんばってもらいたいものです。
- 2009-10-04
- ジャンル : ブログ
- スレッドテーマ :
- コメント : 0
- トラックバック : 0
○7-5 西武 ○小松 ●西口
○3-0 西武 ○大竹 ●岸
○8-3 ロッテ ○前田健●唐川
○4-3 ロッテ ○ルイス●小林宏
○5-4 楽天 ○大竹 ●岩隈
○2-0 楽天 ○斉藤 ●長谷部
いやぁ、いつのまにか6連勝。気持ちいいもんですな~。
しかもパ・リーグの名だたるピッチャーから勝っているのが素晴らしい。
このまま行けぇ!!交流戦優勝じゃ!
○3-0 西武 ○大竹 ●岸
○8-3 ロッテ ○前田健●唐川
○4-3 ロッテ ○ルイス●小林宏
○5-4 楽天 ○大竹 ●岩隈
○2-0 楽天 ○斉藤 ●長谷部
いやぁ、いつのまにか6連勝。気持ちいいもんですな~。
しかもパ・リーグの名だたるピッチャーから勝っているのが素晴らしい。
このまま行けぇ!!交流戦優勝じゃ!
- 2009-06-02
- ジャンル : ブログ
- スレッドテーマ :
- コメント : 0
- トラックバック : 0